修理規定・料金

2014年 3月(税別表示価格対応版)
2014年4月1日以降は、消費税8%が加算されます
■弊社無償保証期間(通常1ヶ年)内の修理(センドバック方式)
弊社のコンピュータに故障が発生した場合は、必ず保証期間内に、弊社にコンピュータを持ち込んで頂くか、または運賃をお客様のご負担で弊社までお送り願います。この場合、故障の状況をなるべく詳細に記述した修理依頼書を事前に弊社に電子メールまたはFAXにてお送りいただき、RMA番号の発行を必ず待ってから、RMA番号を記載した修理依頼書と共に修理依頼品をご発送ください。
修理中の間は、基本的に、代替品をご用意させて頂くことはできかねますので、ご了承願います。
コンピュータ本体以外の周辺機器に関しましては、初期不良(ご購入後2週間以内)を除き、直接お客様がメーカーのサービスセンターへ修理依頼をお願いする場合がございます。
保証期間内に弊社へ修理依頼を頂いても、実際にコンピュータを弊社に持ち込まれるまでに日数が経過してしまい、保証期間内にお送りいただけない場合、無償保証対象外となることもございますので、ご注意をお願いいたします。
通常1週間以内で故障した部品を交換修理し、お客様へご返送いたします。1週間以上の修理期間を必要とする場合は、必ずお客様にご連絡をさせて頂きます。また、故障した部品と同型番のものが入手不可能な場合は同等品のもので代替えをさせて頂く場合もございます。
コンピュータを弊社にお送り頂く場合は、必ず弊社より納品時に使用した輸送箱を使ってお送りください。 輸送箱を紛失・処分された場合には、箱の代金、および空箱の運賃等が必要となりますので、ご了承願います。
■弊社無償保証期間外の修理
- 弊社保証期間を過ぎた場合のコンピュータの修理
修理機の運賃は、弊社に送って頂く場合と、返却の場合もお客様のご負担となります。弊社に送って頂く場合は、お客様のご負担で修理依頼製品を発送して頂き、弊社からの発送運賃は、修理料金の中に含めさせて頂きます。
修理を行う前に、御見積りが必要な場合は、その旨を必ずご連絡願います。 御見積りの結果、もし、修理を行い場合は、修理費用はかかりませんが、未修理機の運賃はお客様のご負担(お客様が受取り時に、運送会社様にお支払い)でお願い致します。
- 弊社の無償保証期間を過ぎて故障した部品につきましては、原則として部品メーカーに直接ご相談ください。
弊社の無償保証期間を過ぎても、メーカーで個別に保証期間を定めている部品の場合は、お客様が直接、メーカーのサービスステーションに故障品を発送して頂くか、または持ち込んでいただき、修理を依頼してください。
保証期間につきましては、メーカーごと、製品ごとに異なりますので、各製品に添付されております保証書をご確認願います。保証書を紛失されますと、メーカー保障期間であっても、有償修理となる場合もございますので、ご注意願います。
- HDDの保障期間、および修理方法
メーカー保証期間: デスクトップ用のBarracuda は3年、サーバ用Barracuda ES、Cheetah は5年
弊社といたしましての、Seagate ATA/Serial ATA HDDの保証期間は12ヶ月とさせて頂きます。この期間を過ぎて故障した場合は、Seagateのサイトよりお客様が直接RMA申請をお願いいたします。
又は、弊社が間に入り、お客様に代わってRMA申請をHDDの代理店に対して行い、お客様より直接代理店のRMAセンターに直接故障したパーツを発送して頂くことも可能です。この場合、お客様からRMAセンターーの運賃はお客様のご負担とさせて頂きますが、弊社の代行手続き手数料は無料とさせて頂きます。
もう一つの方法としましては、お客様から弊社への運送代金をご負担して頂く他に、運賃、手数料といたしましてHDD1台当たり税別 2,000円(お振込手数料、お客様ご負担)をご負担頂ければ、弊社経由で交換・修理させて頂きます。
尚、修理を依頼するパーツは、納品時の帯電防止袋、エアキャップ、プラスチック・ケース等に必ず収容し、充分な緩衝材をパーツとダンボールの間に詰め、輸送中にパーツに衝撃が加わったり、破損事故とならないように充分ご注意をお願い致します。もし、パーツに外的衝撃による破損、傷等があった場合は、保障期間中でも適応外となる場合がございますので、ご注意願います。また、マジック・インキ、マーカー等でパーツに書き込みがあるとRMA処理が受けなら無い場合がございますので、もしその様な書き込みがある場合は必ず消去を行ってからRMA処理を行って下さい
Seagate製 HDD の個体別メーカー保証期間は
http://support.seagate.com/customer/warranty_validation.jsp
において、HDDのシリアル番号を入力して頂くことにより、確認することができます。
なお、弊社の無償保証期間内の場合には、同等品でできるだけ速やかに交換をさせて頂きますが、それを過ぎた場合のHDD修理は、1ヶ月~最大約2ヶ月間の日数を要します。この間の代替えは、別途延長保証、保守契約を締結している場合等を除き、対応はできませんのでご了承願います。
- メモリの保障期間、および修理方法
メーカー保証期間: Kingston 等 メーカー永久保証
弊社では、基本的にメーカー永久保証のメモリを採用しております。システムの保証期間が過ぎた後でも、弊社にて修理の仲介をさせて頂きます。
手数料といたしまして修理1件当たり税別 2,000円(お振込手数料、お客様ご負担)をご負担願います。
なお、弊社の無償保証期間後のメモリ修理は、1週間(日本国内に代理店がある場合)~最大3週間の日数を要します。別途延長保証、保守契約を締結している場合等を除き、この間の代替え品対応はできませんので、ご了承願います。
- 弊社無償保障期間を過ぎたコンピュータシステムを修理する場合は、部品交換、OSの修復/インストールの技術費用、返送費用等が発生いたしますので、ご了承願います。
- 弊社で1年を超える長期保証をしている特定の機器、および弊社と特別に保守契約(センドバック、およびオンサイト 最高5年)を行っているシステムにつきましては、その期間内、HDDを含むすべてのパーツを無償保証させて頂きます。
■修理費用
|